既卒が就職活動してもなかなか採用されません。
それは今までの経歴がないので、企業にとっても評価する軸が見つけられないからです。

転職エージェント
転職エージェントとは就職をサポートしてくれる民間の会社のこと。
履歴書の書き方が分からない、職務経歴書の書き方が分からない、面接の受け方が分からないという人に対してサポートを行い、それぞれに合った求人を紹介する会社のこと。
ハローワークの民間バージョンと考えれば分かりやすいですね。
たくさんの会社がありますが、既卒向けで有名なのが、就職Shop・ハタラクティブ・JAICなどです。
(参考:【フリーター】元既卒にアンケート|役に立った転職エージェント【ニート】)
今回ご紹介するのは、既卒系の転職エージェントの中では最も新しく、そして最も斬新な『かつやくカレッジ』です。
かつやくカレッジは2020年5月に始まった転職エージェント

かつやくカレッジの基礎知識
- 2020年5月に始まった転職サービス
- 千葉にある株式会社ライズの運営。そのため関東圏の求人が多い
- 対象者は10代〜35歳くらいまで
- 安田佳生さんが発起人(一世を風靡した、NEET株式会社の設立に参画した方)
- 働いた経験がない人のみに特化した支援サービス
かつやくカレッジは2020年5月に始まった株式会社ライズの転職エージェント。最近できたサービスですが、株式会社ライズ自体は老舗の会社で、昔から就職支援を行っています。
会社が千葉県なので紹介求人は関東近辺になります。(ただし現在オンライン対応しているので、かつやくカレッジ自体は全国でも参加できます)
かつやくカレッジ独自の特徴とは

かつやくカレッジ独自の特徴
- 就活前に無料講座がある
- 就職した後も社会人として稼げるようになるためのサポートがある
- 対象者はほとんど働いたことがない、もしくは全く働いたことがない人
- 楽してお金を稼ぎたい、できるだけ働きたくない人を求む
- 最大10万円のお祝い金がもらえる
こう見ると、かなりうさんくさいですね(笑)
ただしこれには訳があるので、順番に進めていきましょう。
かつやくカレッジのこだわり1 「就職させるではなくお金を稼ぐ力を身につけてもらう」

かつやくカレッジのこだわり1
一般的な転職エージェントは、就職するまでをサポートする会社ばかりで、求人を紹介して内定までは導いてくれますが、就職が決まった後は無関係です。
しかしそれでは一過性のものになってしまいます。
そこで「かつやくカレッジ」が考えたのが、就職したあと、会社や社会で評価されるようになってもらうこと。
そしてお金を儲けまくって、どんどん出世もしてもらう。なんだったら、会社で活躍して金を稼ぎまくったあと、独立もできるようになる。
そんな人を育てたいという思いから作られました。
そのため、就職活動の前や、就職決定後、働いてからも数回の無料講座が行われます。
この講座でお金を稼ぐ力を身につけてもらいます。
かつやくカレッジのこだわり2 「通常講座と特別授業の2本立て」

かつやくカレッジのこだわり2
でもそんな人材をどうやって育てるの?
誰が教えるの?
と該当者がいませんでした。
そこで発起人である安田さん自らが教えることになりました。
かつやくカレッジの講座は大きく分けてて2本立てになっています。
通常講座は一般的な転職エージェントと同様。
- 履歴書の書き方
- 職務経歴書の書き方
- 面接の対策
- ビジネスマナー研修
- 就職支援研修
- オフィスソフト研修
- 求人紹介
安田さんが独自で開発した、働くスキル稼ぐスキル講座
- 収入アップの考え方
- 給与を増やす必殺技
- 桁違いの収入を生むための考え方
- 集客方法
- 他人に稼がせる方法
かつやくカレッジのこだわり3 「20社以上との面接」と「お祝い金10万円」

かつやくカレッジのこだわり3
研修が全て終わったら、20社以上との面接があります。双方同意でマッチングした会社があれば就職決定となります。
また就職のお祝い金として5万円を。入社してから3ヶ月が経過したら3万円を。
前述した就職後の研修が1年間の間に5回行われますが、全てに参加したら2万円がもらえます。
合計で10万円のお祝い金ですね。
かつやくカレッジのこだわり4 「対象者が特殊」
そして最も特徴的なのが、下記のような対象者に絞っている点です。
かつやくカレッジが求める対象者
- ほとんど働いたことがない人
- 楽してお金を稼ぎたいと真剣に考えてる人
- でも仕事にはこだわりたい人
- やりたくないことは避けたい人
これだけ見ると、怪しすぎますよね。
ただこれには理由があります。
まず働いたことがない人を対象としているのは、ノートが真っ白の人の方が教えやすく飲み込みも早いからです。
既に仕事を経験しており、今までの働く常識がある人の場合、ノートにはすでにたくさんの文字が書かれています。
その人の今までのこだわりや働き方のコツなどです。
平成までの働き方ならそれでも問題はありませんでした。しかし終身雇用が崩壊したいま、それが足かせになる場合もあります。令和からの働き方は、今までの常識を塗り替えていく必要があるのです。
それを教えるのにはノートが真っ白のが教えやすい、だからキャッチコピーにもある「働いたことがないこそが、価値である」につながります。
次に楽してお金を稼ぎたいと真剣に考えてる人。
ここは真剣に考えているというのが重要なポイントです。
いくら楽して稼ぎたいからといって、ずっと家で寝ていたいという人には不向きです。遊んでる内にお金が入ってくるわけではありません。
これは楽して稼げるようになるために頑張ることを指しています。
つまりいかに効率よく仕事できるようになれるか、いかに働く時間を減らせるか、いかに自分のやりたいことだけでお金を稼ぐか、そしてその為ならいくらでも頑張れるというような人を対象にしています。
将来そうできるようになるための、頑張り方を教えてくれるという感じですね。
ちなみに安田さんの考えとして、結局お金稼ぎで重要なのは「集客」と「商品開発」の2つと言っています。
「魅力的な商品」であっても集客ができなければ売れませんし、集客ができても商品に魅力がなければいずれお客さんは離れていきます。
ですから、会社に勤めようが、自分で事業を始めようが、この2つが重要です。
この2つの力があれば、事業は成功しますし、サラリーマンでも会社から評価されるので、どんどん出世していきます。
就職だけでなく、どうやったら仕事ができるようになるかも徹底的に講座で教えてくれるのが『かつやくカレッジ』です。
かつやくカレッジの講座
ちなみにこのかつやくカレッジで教えてもらうスキルは再現性が高いものばかりで丁寧に教えていくので、毎シーズン限定20名までのクラスとなっています。
第1回 2020年7月20日〜7月31日
第2回 2020年8月25日〜9月4日
現在はコロナ対策のため、全てWebでの受講となります。
参加する際は以下の Web サイトからエントリーして説明会に参加しましょう。
説明会ではカメラ付きのPC、もしくはカメラ付きのスマホを用意してください。
かつやくカレッジの評判・口コミ

以下ライズのチバカレの口コミを参考にしてください
(引用:公式サイト)