この記事は2021年1月16日に更新しました

事業者を変更するのって手続きが面倒そう・・・
料金の仕組みも分かりづらいし・・・
そもそも違約金とか手数料が必要なんだろうな・・・
こんな気持ちがあったので腰が重かったんです。
でもソフトバンク光を1年半ほど使用していて、速度にストレスを感じることがよくありました。
夜のゴールデンタイムになると使い物にならない、VR動画なんて昼間でもカクカク。
なのでいよいよ重い腰をあげようと動き出したんです。
結果、速度は2倍以上にあがりストレスは一切なくなりました。VRの高画質HQでも視聴できます。
ソフトバンク光-ドコモ光の速度
ソフトバンクとドコモの速度
左:ソフトバンク光の9時17分の速度
右:ドコモ光の9時40分の速度
注:ドコモ光は無料ルーターの貸し出しをしているので変更しています。後述しますが、その影響が大きいです。
現在のお住まいでドコモ光に変えた場合の平均速度を確認できます。(ドコモ光×GMOとくとくbb公式サイト)
しかもソフトバンク光からドコモ光に変える手続きって、とても簡単でした。ドコモと契約すれば自動的にソフトバンクは解約されるし、工事もいらない。光電話を使用してても番号そのままで変更可能。
また、キャッシュバックを使えばソフトバンクを2年縛り契約中でもお金がかからない。むしろプラス!なんでもっと早くやらなかったのか後悔しています。
この記事では、自分の備忘録も兼ねて、『ソフトバンク光』と『ドコモ光』の違いを徹底解説します。
どっちがお得なのか、分かりにくい料金の差や、速度の違い、メリットデメリット、契約方法と退会方法など解説するので、参考にしてください。
はじめに結論
ソフトバンク光からドコモ光に変えて得をする人は、スマホがドコモユーザーの人。
スマホ料金が1人最大1000円安くなり、ファミリー全員に適用されます。
ドコモ光と契約する時にはプロバイダを選びます。(プロバイダーを決めるポイントはこちら)
高速ルーターが無料レンタルでき、高額キャッシュバックを受け取れのが以下の2社です。
公式サイト:
https://gmobb.jp/service/docomohikari/
・ドコモ光最速の1733Mbps超高速ルーターを無料レンタル可。かなりのスピードアップが期待できる
・現在キャッシュバック最大で2万円+dポイント20,000円プレゼント中
・とにかく速度を最速にしてキャッシュバックもしっかり受け取りたい人におすすめ
公式サイト:
https://setsuzoku.nifty.com/docomo/
・GMO以外で速度最速866Mbpsルーターを無料レンタル可
・現在オプションなしでも18,000円キャッシュバック+dポイント20,000円プレゼント中!
・速度そこそこで高額キャッシュバックを受けたい人におすすめ
- 超高速ルーターが無料
- スマホがドコモなら毎月500~1,000円割引
- キャッシュバック最大2万円+dポイントをゲット
リンク先:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
1月31日18時までの申し込みで500名にAmazonギフト券1,000円分プレゼント中
ソフトバンク光からドコモ光に変えた方がいい人

自宅Wi-Fiのスピードが上がるだけでなく、スマホ料金も安くなるので、変更は早ければ早いほどお得です。
逆にスマホがソフトバンクならソフトバンク光のままか、NURO光がお得です。
auユーザーなら
auひかり
・
eo光
がセット割りになるので、おすすめです。
ソフトバンク光からドコモ光に変更するメリット
ドコモ光に変えるメリット
- スマホ料金の割引
- ルーターによる速度の変化
- プロバイダーを選べる
- 光回線にかかる料金が安くなる
スマホ料金の割引

家族が対象なのもよいですね
対象者
「5Gギガホ」
「5Gギガライト」
Xi「ギガホ」
Xi「ギガライト」
カケホーダイ&パケあえる
(カケホーダイ&パケあえるは2019年に新規受付終了しているので、大半はギガホかギガライトでしょう。)
ギガホ・ギガホライトプランの光セット割り
(引用:ドコモ公式)
3親等以内の家族まで適用され、離れて暮らす家族も対象です。
私の場合を例にすると、別居している母や伯父と家族割に入っているので、3人ともセット割りの対象者となります。
私 | 母 | 伯父 | 計 | |
料金プラン | ギガライト(5GB) 4,980円 | ギガライト(5GB) 4,980円 | ギガライト(3GB) 3,980円 | 13,940円 |
みんなドコモ割 | −1,000円 | −1,000円 | −1,000円 | −3,000円 |
光セット割 | −1,000円 | −1,000円 | −500円 | −2,500円 |
割引後の料金 | 2,980円 | 2,980円 | 2,480円 | 8,440円 |
元々のスマホ合計料金が13,940円ですが、割引後の家族合計額は8,440円。
月額5,500円割引されることになります。
カケホーダイ&パケあえるのセット割

こちらは新規申し込み終了しているプランなので、いつでもギガホ・ギガホライトに変更可能です。
速度の変化
ソフトバンク光とドコモ光は、『フレッツ光』という同じ光回線を使っています。
なので、実はスピードに違いはありません。
ただし契約回線の方式やルーターを変えることにより、速度は著しく変化します。
現在のインターネット接続の仕方には大きく、『IPv4』と『IPv6高速ハイブリッド』の2種類あります。
ソフトバンク光を使用していて、遅いと感じている方はIPv4を利用している方がほとんどです。
ソフトバンク光でも『IPv6高速ハイブリッド』に変更はできるのですが、光BBユニット(ルーター)のレンタルをしなければなりません。
このレンタル料が月額467円かかります。
つまり快適な速度でインターネットをしたければ、今の月額使用料にプラス467円がかかってしまうんです。(IPv6対応のルーターがない場合)
しかしドコモ光のプロバイダの何社かは、ルーターを無料レンタルできます。追加料金0円で高速通信が可能になり、これが自分の中では決め手となりました。
無料でレンタルできたPA-WG2600HS
自分が契約したプロバイダはGMOとくとくBBのドコモ光 ですが、開通日までにルーターを送ってくれました。
GMOのいい所は、2年以上使用すればルーターをそのまま貰えること。普通に購入したら9000円くらいの商品なので、かなりお得です。
あとルーターを無料貸し出ししている会社は他にもありますが、他社は最速866Mbps。
GMOが貸し出ししてるルーターは1733Mbpsと、倍速いのも決め手でした。
- 超高速ルーターが無料
- スマホがドコモなら毎月500~1,000円割引
- キャッシュバック最大2万円+dポイントをゲット
リンク先:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
連絡希望日時を「平日14〜17時」に指定で、大半のキャッシュバックが+500円増額中
プロバイダを選べる
インターネットにつなぐためには、『回線』と『回線を接続してくれるサービス』の2つが必要です。
この回線を接続してくれるサービスがプロバイダにあたります。
ソフトバンク光のプロバイダは『Yahoo!BB』の一択。他に選択できません。
一方、ドコモ光は24社の中から豊富に選べます。
タイプA | 戸建て5,200円 マンション4,000円 | GMOとくとくBB、ドコモnet、BIGLOBE、 @nifty、SIS、andline、Rakutenブロードバンド、 TikiTiki、@ネスク、hi-ho、 excite、plala、DTI、 ic-net、SYNAPSE、01光コアラ、 Tigers-net.com、エディオンネット |
タイプB | 戸建て5,200円 マンション4,200円 | OCN、WAKWAK、@TCOM、 TNC、@ちゃんぷるネット、AsahiNet |
プロバイダの違い
タイプAとタイプBはどう違うの?
これだけプロバイダーがあると、どれがいいのか分かりませんよね。
でもプロバイダ会社で働いてる友人に聞いても、使用感はそれほど変わらないという意見でした。
なので、キャッシュバックでもらえる料金や、特典内容、速度で決めればよいです。
このようにドコモ光なら、自分にあった特典を選択できるので自由度が高いんです。
GMOとくとくBBのドコモ光 なら、キャッシュバックと高速ルーターの無料レンタルがあるのでオススメです。
@nifty with ドコモ光 は、ルーターの速度はそこそこですが、代わりにオプションなしで高額キャッシュバックがあります。
ここは好みですね。
>> @nifty with ドコモ光について詳しく見てみる
月額にかかる料金が安くなる ドコモ光とソフトバンク光の月額料金の差
月額基本料金 | ルーターレンタル料 | セット割 | 月額料金 | |
ドコモ光 | 4,000円 | 0円 | −500円(最安の場合) | 3,500円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 467円 | ドコモユーザーなら0円 | 4,267円 |
ドコモユーザーがドコモ光を使用した場合とソフトバンク光を使用した場合にかかる月額料金です。
セット割も、一番安い500円で1人のみで計算していますが、それでもソフトバンク光に比べて月額767円安くなります。
もちろんソフトバンクユーザーの場合はソフトバンクのセット割が適用されるので、ソフトバンク光の方が得になります。
ソフトバンク光からドコモ光に変えるデメリット

ソフトバンク光の縛り契約がある場合、違約金がかかる
ソフトバンク光と縛り契約をしている方は、違約金がかかります。
自分が縛り契約をしているのか?いつまでしているのか分からない方は、My Softbankのお客様専用ページで確認しましょう。
毎月メールやSMSで料金の通知が送られているので、そこからログインできます。
Softbank光ご契約内容『契約期間』
私の場合、2020年10月末までの契約でしたが、4月に解約したので違約金が発生しました。
プラン名 | 金額 |
自動更新ありプラン(5年) | 15000円 |
自動更新ありプラン(2年) | 9500円 |
自動更新なしプラン | 0円 |
2年自動更新プランだったので、違約金は9500円です。
ただ後述しますが、お金をかけずに解約が可能です。なので私はまだ契約期間が残っていましたが、あえて解約しました。
手数料がかかる
ソフトバンク光を解約してドコモ光に変更する場合、手数料がかかります。
手数料
ソフトバンク光『事業者変更承諾番号』発行
3,000円
ドコモ光との契約『契約事務手数料』
3,000円
計6,000円
ソフトバンク光からドコモ光にする場合、工事費は必要ないのでかかりません。
一応のデメリットはこの2つです。
でもうまくやれば料金は一切かからない、それどころかプラスにもなってしまうんです。
プロバイダのキャッシュバックを利用しよう

プロバイダを契約する時、各社でいろんなキャッシュバックやdポイントプレゼントがあります。
この額が大きくて最大で40,000円もらえるから、違約金や手数料を支払ってもお釣りがくるんです。
以下がドコモ光の各プロバイダと特典内容です。
プロバイダ | キャッシュバック | IPv6対応 | dポイント |
GMOとくとくBBのドコモ光 ![]() | 20,000円 (オプションなし5,500円 dtv90日契約で10,000円) 連絡希望日時を 平日14〜17時にすると+500円増額中 | ○ | 最大20,000pt |
@nifty with ドコモ光 ![]() | 20,000円 (オプションなしで18,000円) | ○ | 最大20,000pt |
DTI with ドコモ光 | 20,000円 (オプションなし10,000円) | ○ | 最大20,000pt |
ドコモnet | × | ○ | 最大20,000pt |
plala![]() | 15,000円 | ○ | 最大20,000pt |
andline | × | ○ | × |
BIGLOBE | × | ○ | × |
SIS | × | ○ | × |
hi-ho | × | × | × |
ic-net | × | ○ | × |
Tigers-net.com | × | ○ | × |
エディオンネット | × | × | × |
SYNAPSE | × | × | × |
BB.excite | × | × | × |
楽天ブロードバンド | × | ○ | × |
TIKITIKI | × | × | × |
@ネスク | × | × | × |
01光コアラ | × | × | × |
(この記事は2021年1月時点です。)
前述したように使用感はそれほど大きな違いはありません。
なので、以下の4点が選ぶポイントとなります。
プロバイダを決めるポイント
- キャッシュバック、ポイントの特典
- ルーターが無料レンタルできるか
- IPv6対応か
- 無料レンタルルーターの速度
この4つのポイントから絞ると、『GMOとくとくBBのドコモ光 』『@nifty with ドコモ光
』『
DTI with ドコモ光
』の3社がおすすめです。
キャッシュバックだけで選ぶなら『nifty』がオプションなしでも18,000円あるのでお得ですね。
ただ、無料レンタルできるルーターの速度を比べると圧倒的にGMOとくとくbbです。
Wi-Fiルーターのレンタル | 速度 | 価格 | |
GMOとくとくBBのドコモ光 ![]() | ELECOM『WRC-2533GST2』 | 1733Mbps | 15,221円 |
NEC『Aterm WG2600HS』 | 1733Mbps | 8,690円 | |
BUFFALO『WSR-2533DHP3』 | 1733Mbps | 9,739円 | |
@nifty with ドコモ光 ![]() | BUFFALO『WSR-1166DHPL』 | 866Mbps | 4,479円 |
ELECOM『WRC-1167GS2H-B』 | 867Mbps | 5,839円 | |
DTI with ドコモ光 | ELECOM『WRC-1167GS2H-B』 | 867Mbps | 5,839円 |
せっかく変えたのに、速度が速くならないようじゃ意味がないので、私はGMOとくとくbbを選びました。この辺は好みですね。
GMOでオプションなしならキャッシュバックとdポイントで合計2,6000円ですが、dtv90日契約をすれば30,500円になります。
dtvは月額500円で30日無料なので、実質1,000円しかかかりません。29,500円キャッシュバックが手に入ることになりますね。
私は契約する前に下のような計算をしました。
2年縛りが終わって解約 | 2年縛りで途中解約 | |
キャッシュバック最大の場合 | 40,000円ー6,000円=34,000円 | 40,000円ー15,500円=24,500円 |
キャッシュバック10,500円の場合(dtv契約) | 30,500円ー6,000円ー1000円=23,500円 | 30,500円ー15,500円ー1000円=14,000円 |
(2021年1月時点でのキャッシュバックで計算)
全て料金がプラスになります。
なので私は縛り期間が残り5ヶ月という中途半端な期間でしたが、変えちゃいました。
ソフトバンク電話時に「解約まで料金を1000円安くします」と提案されましたが、ドコモに変えれば速度が上がること、また月額料金とスマホ割を合わせれば、今すぐに変える方が得と分かっていたので、ドコモ光に決めました。
登録方法と解約方法

と言ってもとても簡単。
実はソフトバンク光からドコモへの変更なら解約手続きが必要ありません。
step
1まずはSoftBank光サポートセンターに電話しましょう。
SoftBank光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009
時間:10時~19時
ここでは「事業者変更承諾番号を発行してください」と伝えましょう。
ソフトバンク光との電話が終了すれば、翌日にSMS経由で『事業者変更承諾番号』が送られてきます。
ちなみにこれ以降、ソフトバンクと連絡することはもうありません。
あとは事業者変更番号をドコモに伝えるだけで、自宅の光回線は自動的に切り替わり、ソフトバンクも解約されるようになっています。
とても簡単ですね。
step
2GMOとくとくbbのWEBサイトから登録
事業所番号発行されたら次はGMOとくとくBBのドコモ光 のWEBサイトからドコモ光に『お申し込み』しましょう。
約2分くらいでできます。
お申し込み時に、GMO側と電話をする『ご連絡希望日時』選択します。
すべて同じ日にちでも構いませんし、対応時間であればお申し込み当日でも可能です
step
3GMOとの電話
指定した日時になったらGMOから電話がかかってきます。
電話時に必要なもの
・ソフトバンクの契約ID(CAFの付いた番号)
・事業者変更承諾番号
この2つが必要になります。
こちらはSoftbank光のWEBページで確認できるので、電話の前に予めメモっておきましょう。
事業者変更承諾番号とお客さまID
この電話では契約に関する内容を話します。
電話の内容
- 事業者変更番号とお客さまIDを伝える
- 戸建てかマンションか。住所
- 料金の確認
- 手数料3,000円の確認
- オプション追加するか
- 無料WI-Fiルータは必要か
- これからの流れ
など大体10分くらいで完了です。
注意点
開通日をいつにするかの確認が行われます。
開通日はドコモは日割り計算で行えますが、ソフトバンクは月額料金での支払いとなるので注意してください。
例えば今日は2021年1月16日。
1月分のソフトバンク光料金はすでに支払っていることになるので、ドコモ光の開通日は1月末ギリギリにしてもらう方がいいですね。
これで2月分のソフトバンク料金は支払わずに、ドコモの料金も最小限に抑えれます。
もちろん契約自体は1月16日の時点でしておいて問題ありません。開通日をギリギリにしましょう。
step
4封書とルーターが自宅に届く
ドコモから封書、GMOからルーターが開通日までに送られてきます。
ルーターは今使用しているものを差し替えてリセットを押すだけなので、3分くらいでできます。
ちなみにソフトバンクで光BBユニットを使用していた方は、ソフトバンク光にルーターの返却が必要なので気をつけてください。
- 超高速ルーターが無料
- スマホがドコモなら毎月500~1,000円割引
- キャッシュバック最大2万円+dポイントをゲット
- 2分で手続き完了
リンク先:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
1月31日18時までの申し込みで500名にAmazonギフト券1,000円分プレゼント中